つながる
他の実践地域と
つながろう
地域循環共生圏づくりに取り組む「実践地域」は、同じ悩みを抱え、乗り越えてきた、仲間たちです。
地域づくりでぶつかる様々な壁。地域の合意形成がうまくいかない、事業の担い手が見つからない・・・そんな時は、他の地域の仲間たちに相談してみましょう。
実践地域
令和5年6月時点で、全国126地域で地域循環共生圏づくりが実践されています。
都道府県をクリックすると、当該都道府県内で登録された実践地域が表示され、地域の取組概要を参照できます。
地域循環共生圏
実践地域等登録制度
「自分たちでも地域循環共生圏づくりに取り組みたい」という地域・団体の皆様は、
必要な書類を提出いただくことで、上記の実践地域としてご紹介できます。
また、書類を提出し登録された皆様には、事務局からのメール配信(メルマガ)により
環境省が主催する会議・イベントなど各種の情報提供を実施しています。
必要な書類をご準備の上、下記の登録制度事務局まで、メールでご提出ください。
※冊子等紙媒体をお送りいただく場合には、お手数ですが、メールにて担当者にその旨お伝え願います。
(書類審査なし)
【提出書類】
- 様式1:送付文
- 様式2:環境省ローカルSDGs(地域循環共生圏)実践地域等の概要
(書類審査あり)
【提出書類】
- 様式3:送付文及び暴力団排除に関する誓約事項
- 様式4:環境省ローカルSDGs(地域循環共生圏)実践地域等の概要
- 定款又は規約
- 活動団体の概要が分かる資料
- 地方公共団体との連携を証する書類
又は地方公共団体が活動団体の構成員に含まれている場合、それを証する書類
法人格を持たない団体の
登録について(書類審査あり)
[提出書類]
上記❶~❺に加え
- 過去2決算期の事業報告、決算報告(又は事業計画(案)及び収支予算(案))
[提出先]
登録制度事務局(いであ株式会社内)
担当:那花
touroku(at)chiikijunkan.jp
※(at)は、 @ に置き換えてください。
[冊子等紙媒体の提出先]
登録制度事務局(いであ株式会社内)
担当:那花
〒224-0025
神奈川県横浜市都筑区早渕2-2-2
企業等の
パートナーをさがそう
地域の中だけではどうしても解決できない課題があるときは、「登録企業」を見てみましょう。
専門知識やノウハウ、技術をもったパートナーが見つかるかもしれません。
地域・企業の検索
- まずは、「地域」を選択してください。
- 次に、「地域が抱える課題」、「地域の資源または取組内容」から検索するか、「キーワード」に検索したい言葉を入力して、検索ボタンを押してください。
※項目選択し、かつキーワードを入力した場合、OR検索となります。
- まずは、「ソリューション提供可能地域」から検索したいエリアを選択してください。
- 次に、「ソリューション分野」から検索したい項目を選択するか、「キーワード」に検索したい言葉を入力して検索ボタンを押してください。
※項目選択し、かつキーワードを入力した場合、OR検索となります。
なお、ご関心のある地域や企業等にコンタクトを取りたい場合は、事務局へご連絡をお願いいたします。
※企業等で連絡先が掲載されている場合は、直接のご連絡も可能です。
[連絡先]
登録制度事務局(いであ株式会社内)
担当:那花
touroku(at)chiikijunkan.jp※(at)は、 @ に置き換えてください。