しる
地域循環共生圏とは
地域の多様な資源を最大限に活用しながら、環境・社会・経済の同時解決を目指す「地域循環共生圏」。
これから地域循環共生圏づくりに取り組みたいと考えている皆様に地域循環共生圏のコンセプトを紹介します。
地域循環共生圏 =自立・分散型の 持続可能な社会
地域循環共生圏は、地域資源を活用して環境・経済・社会を良くしていく事業 (ローカルSDGs事業)を生み出し続けることで地域課題を解決し続け、自立した地域をつくるとともに、地域の個性を活かして地域同士が支え合うネットワークを形成する「自立・分散型社会」を示す考え方です。
その際に、私たちの暮らしは森・里・川・海のつながりからもたらされる自然資源が活用できる範疇でのみ成り立つため、それらを持続可能な形で活用していくとともに、自然環境を維持・回復していくことが前提となります。
地域循環共生圏の3原則
- 地域の主体性=オーナーシップ
- 地域内外との協働=パートナーシップ
- 環境・社会・経済課題の同時解決
「自立した地域」とは、自ら課題解決を続け、地域づくりを持続している地域のことです。課題解決の手段は、環境・社会・経済の課題を同時解決する「ローカルSDGs事業」を地域で数多く生み出していくことです。
そして、そのような事業を生み出すことを目的に、地域の人々が主体性を発揮し、地域の中と外の異分野・異業種の人たちと協働するための「地域プラットフォーム」をつくることで地域づくりは加速し、地域同士の支えあいのネットワークもつながっていきます。
地域循環共生圏づくりに
取り組む姿全国各地で、地域循環共生圏の考え方に基づく地域づくりが進められています。
地域循環共生圏づくりが進んでいる地域はどのような姿なのか、具体的な事例を見てみましょう。
事例集:ローカルSDGsを生み出す地域のかたち
地域で主体的に人々をつなぎコーディネートする人たちや、持続的な地域づくりを加速化する地域プラットフォームの存在を、地域循環共生圏づくりが進む先進地域から紹介しています。
- ローカルSDGsを生み出す地域のかたち(全体版)[14.1MB]
-
- 岡山県 真庭市
- 神奈川県 小田原市
- 熊本県 小国町
- 滋賀県湖南市 こなんウルトラパワー株式会社
- 長野県根羽村 一般社団法人ねばのもり
専門家からの応援メッセージ
「環境で地域を元気にする地域循環共生圏づくりプラットフォーム事業」の
画像をクリックして動画をご覧ください。
地域循環共生圏の ニュースを受け取る
地域循環共生圏に関連する情報を、
メールマガジンやFacebookにて配信しています。