つながる
地域循環共生圏に取り組む仲間とつながろう

地域循環共生圏
実践地域等登録制度について

実践地域等登録制度は2019年にスタートしてすでに多くの団体に登録いただいています。
皆様の積極的な登録をお待ちしています。

1.登録制度について

本制度は、地域循環共生圏を実践する(または、実践する予定の)地域や団体等を対象としています。なお、本制度に登録されると、プラットフォーム参加規約に基づき本プラットフォームの会員となります。

なお、提出書類を確認し、書類に不備があるなど、内容が不適格な場合は登録できないことがあります。また、プラットフォーム参加規約に基づき、登録解除をさせていただく場合があります。

登録された実践地域の皆様には、事務局からのメール配信(メルマガ)により、地域循環共生圏づくりに役立つセミナー等のイベント開催案内や、省庁の支援事業等のご紹介などの情報提供を行います。こちらもぜひご活用ください。本制度に登録いただいた実践地域の皆様からの情報発信も可能ですので、ご希望の場合は事務局までご相談ください。

2.登録方法について

以下の書類をご準備の上、下記の登録制度事務局まで、メールでご提出ください。
(※冊子等紙媒体をお送りいただく場合には、お手数ですが、メールにて担当者にその旨お伝え願います。)

地方公共団体の登録について(書類審査なし)

[提出書類]

  1. 様式1:送付文(ファイル形式:Microsoft Office Word)
  2. 様式2:環境省ローカルSDGs(地域循環共生圏)(ファイル形式:Microsoft Office Word)

地方公共団体以外の法人の登録について(書類審査あり)

[提出書類]

  1. 様式3:送付文及び暴力団排除に関する誓約事項(ファイル形式:Microsoft Office Word)
  2. 様式4:環境省ローカルSDGs(地域循環共生圏)(ファイル形式:Microsoft Office Word)
  3. 定款又は規約
  4. 活動団体の概要が分かる資料
  5. 地方公共団体との連携を証する書類
    又は地方公共団体が活動団体の構成員に含まれている場合、それを証する書類

任意団体など法律が定めた法人格を持たない団体の登録について(書類審査あり)

上記に加え

  1. 過去2決算期の事業報告、決算報告(又は事業計画(案)及び収支予算(案))

[提出先]
登録制度事務局(いであ株式会社内)
担当:那花
touroku(at)chiikijunkan.jp
※(at)は、 @ に置き換えてください。

[冊子等紙媒体の提出先]
登録制度事務局(いであ株式会社内)
担当:那花
〒224-0025
神奈川県横浜市都筑区早渕2-2-2

登録申請後の手続きについて

登録申請の受け付け後、14日以内をめどに登録結果についてのご連絡をいたします。
なお、申請数が多い等によりご連絡が遅れることがありますがご了承ください。
また、申請書類の確認のため、事務局より連絡させて頂く場合があります。

登録にあたっては、地域循環共生圏実践地域等の概要(様式2または様式4)及び提供頂いた写真・資料などを
実践地域等の概要として、環境省ローカルSDGsウェブサイトに掲載させていただきます。

3. 退会方法について

退会をご希望の場合は、退会申請書をご記入の上、登録制度事務局へメールにてご連絡ください。

[提出先]
登録制度事務局(いであ株式会社内)
担当:那花
touroku(at)chiikijunkan.jp ※(at)は、 @ に置き換えてください。

ページ先頭へ